人生終了 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 月曜日, 2月 25, 2019 どうも動く死体こと日陰です。これから人生終わったーずとしてブログ投稿していきます。よろしく リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
人生で一番猫に囲まれた日 - 月曜日, 3月 04, 2019 どうも錆田だよ。来世はお金持ちの家の 猫 になってCIAOちゅーるいっぱい食べて一日中寝てたいです。 2011年の秋ごろだったかな。当時の僕は派遣社員として池袋サンシャイン60の一角で働いていたんだ。事務作業だったのだけど女性ばかりの職場で、なんだか居心地が悪くてお昼はいつも一人で外に食べに出ていたんだ。 東池袋中央公園は、晴れた日にお弁当を食べるのにちょうどいい感じの公園で、昼時になると僕と同じようにお弁当食べる労働者が集まってきたよ。それとこの公園はやたらと人懐こい野良 猫 たちが住み着いていてね、みんなに可愛がられていたよ。 今は撤去されてなくなってしまったけれど、当時はアウトドア生活を送る先輩たちのブルーシートのお家もあってね、豊かな公園だったんだ。あ、「先輩」って言うのは錆田と日陰くんの間で「ホームレス」に対して使ってる愛称だよ。敬意と畏怖を込めてそう呼んでるよ。何より明日はわが身、自分もいつホームレスになるか分からない身の上だからね。現在貯金残高14万円だし。皮肉でもなんでもなく僕の前を歩く人生の先輩だよ。 ここの野良 猫 が異常に人懐こかったのは多分先輩たちが愛情を注いでいたことも一因だと思うよ。 まあ、そんな前置きはおいておいて にゃんこ の写真を見ていこう。 その日は件の公園でファミリーマートのから揚げ弁当を食べようとしていたんだ。 本当はセブンイレブンのから揚げ弁当のほうが好きだったんだけど、 サンシャイン60はファミマの本社が入っていたからファミマしかなったんだよね。 こんにちは、こんちには、 ベンチに座り弁当のふたに手をかけようとすると 猫 が忍び寄ってくる。 レンジでチンされた熱々のから揚げが にゃんこ たちの嗅覚を刺激する。 ぞくぞくと集まる にゃんこ 軍団。 おい、てめーなに撮ってんだ、から揚げ一個で許してるよ的な眼光。 いなばが世に送り出した比類なき キャット フードCIAOちゅーるを 人類が手にするのは2012年のことなので、この時はまだなかった。 すみませんマヨネーズで許してください。 あ、だめですか。気に入らないですか。 山賊 猫 と貧乏派遣社員による貴重なたんぱく源... 続きを読む
R.O.starの素敵な客追い出し戦略 - 土曜日, 3月 23, 2019 サンドイッチの好きな具はツナとたまごの錆田鉄男です。 今日も私の愛するサンドイッチ屋さん R.O.star高田馬場店 のお話をする。R.O.starはいいお店である。いいお店は客が増えていく。客が増えていくと席が足りなくなる。満席に対してお店が最初にとった対策は客席を増やすことだった。 限られた空間にテーブルと椅子を増やしたので通路が狭くなり密集して快適さは犠牲になったが、キャパシティは増えた。しかし、R.O.starはwifiがぶんぶん飛んでてコンセントなんかもあって水素水が飲み放題のいいお店であるので、座席がすぐにまた不足するようになった。 仕事できそうな人がMacBook Airを優雅に操っててノマドだなと思ったり、高校生がスマホで勉強系Youtuberの授業を見ながら勉強してて未来だなと思ったり、日本語学校の留学生が「悪」とか漢字の書かれた単語カード見ながら勉強しててクールジャパンだなと思ったり、みんな思い思いに居座っていた。客の回転をよくするために高かったり低かったり背もたれがない椅子があったりして微妙に座りにくいにもかかわらず、コーヒー一杯で粘る客は少なくなかった。 まず、お店が打った手は「混雑時のご利用時間は 120分 を目安にしていただきますようよろしくお願いいたします。」というシールをテーブルに貼ったことだった。しかし、日本語を読めないお客さんもいるし、日本語を読めるお客さんに対してもこの手のお願いというものは実効性があまりなく、混雑は緩和されなかった。 次に、お店が打った手は「混雑時のご利用時間は 90分 を目安にしていただきますようよろしくお願いいたします。」というシールと張り紙をテーブルと壁に貼ったことだった。こちらも実効性はなかった。 そして、業を煮やしたお店が打った手は コーヒーの値上げ であった(もちろん混雑緩和の為だけではなく、人件費や原材料費が高くなったからということもあるだろう)。100円だったレギュラーサイズのコーヒーが150円になった。 これには普段テイクアウト派であった僕は激おこであった。店の混雑には寄与せず、売り上げだけに貢献していた僕は完全に割を食った形になった。普段から働かず通勤しないことで都内の満員電車の緩和や道路渋滞の緩和にも協力しているのに、なんという仕打ちであろうか。 僕は... 続きを読む
サンディちゃんとウェンディーちゃん - 木曜日, 6月 06, 2019 どうも、ご無沙汰しております、好きなドラクエのキャラクターは サンディ ちゃん、好きなハンバーガーチェーンのキャラクターは ウェンディー ちゃんの錆田鉄男です。 ドラクエ10の廃人で引きこもりの44歳が農水省元事務次官の父親に刺し殺された事件 を目にして、最初に思ったことは「ハマったのがドラクエ9だったらこんなことにならなかったかもしれないなあ」だった。 僕も10年前、引きこもりだった。2009年のことだ。 一人暮らしの引きこもりだったので最低限の衣食住をまかなうだけの外出はしたが髪も髭も伸び放題で、声を発する機会もコンビニやファストフードで買い物するときだけだった。 春に仕事をやめてからずっとゲームをしていた。やりこみゲーで有名な同人サークルの「 犬と猫 」のゲームをひたすらやっていた。『レミュオールの錬金術師』、『水色の塔』、『水色散歩道』、『海洋レストラン海猫亭』、『リミットレスビット』、『ハーヴェストグリーン』などなど。ゲームは通販やダウンロード販売で手に入れるので当然家から一歩も出る必要がなかった。 7月。ドラクエ9の発売が世間をにぎわせていたがニンテンドーDSを持っていなかったので、ネットでフリーゲームを渉猟したり、昔やった 鉄鋼団 の『Kinoko』『Kinoko2』『Kinoko3』を引っ張り出してきて遊んでいた。 9月。灰色の引きこもり人生にも少し楽しみな出来事があった。『 サガ2秘法伝説 』のリメイクが発売されたのだ。ゲームボーイ世代なら分かってもらえると思うが、サガ2は当時のゲーム少年のハートを虜にした名作RPGである。僕は三十歳のおじさんになっていたが久しぶりに少年のようなワクワク気分で、ニンテンドーDSi本体と『サガ2』のリメイク版のソフトが同梱されたセットを買った。 SaGa20周年記念モデルのかっこいいニンテンドーDSi 発売から1週間もせずにクリアし2週間もすればやり込み要素もだいたい遊び尽くしてしまった。投資額に見合う楽しさはあったものの、ずっと飽きずに遊べるものではなかった。そもそもストーリーは少年時代にすでに経験したもので、追加要素もそう多くは無かったからだ。 お祭りが終わった後の寂しい気分を味わい、心に穴が開いてしまった。 そこで目をつけたの... 続きを読む
コメント
コメントを投稿